Please use this identifier to cite or link to this item:
http://hdl.handle.net/10397/90641
Title: | 常用漢字, 筆記技術, 移住者 : デジタルメディア環境における書き言葉と日本語使用者の多様性のバランスを探る | Other Title: | Kanji literacy, writing technology and immigration in japan : balancing the growing diversity of language demands and written text production in a digital media environment | Authors: | Aoyama, R | Issue Date: | Jun-2019 | Source: | 日本學刊 (Nihon gakkan), June 2019, v. 22, p. 80-93 | Abstract: | 本稿では漢字が日本語のコミュニケーションにおいてどのような役割を担うか、1980 年代から始まった①日本語を書くという行為の技術的変化と、②日本語をつかう人々の背景の多様化、という二つの変化に焦点を当て考察する。書く行為は筆記技術の変化とともにコンピュータの補助のもとキーボードで為されるようになり、書き手は漢字の形を明確に覚えていなくても数多くの漢字をアウトプットできるようになった。一方、同時期に日本国外からの移住者が増加し、言語的文化的背景が多様な読み手にとって漢字数の多い文章は負担となる可能性がでてきた。漢字に関する言語政策は、絶え間なく変化するデジタルメディア環境のなかで、書き言葉の多様性と日本語をつかう人々の多様性のバランスをどのようにとるかという問題に直面している。 | Publisher: | 香港日本語敎育硏究會 | Journal: | 日本學刊 (Nihon gakkan) | ISSN: | 1727-7183 | DOI: | 10.32319/gakkan/2019/vol22/aoyama | Rights: | Posted with permission of the author. |
Appears in Collections: | Journal/Magazine Article |
Files in This Item:
File | Description | Size | Format | |
---|---|---|---|---|
2367_NihonGakkan2019.pdf | 426.89 kB | Adobe PDF | View/Open |
Page views
51
Last Week
0
0
Last month
Citations as of May 28, 2023
Downloads
28
Citations as of May 28, 2023

Google ScholarTM
Check
Altmetric
Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.